押さえておきたい基本事項とは?お中元のマナーについて

夏のお中元は、お世話になっている方々へ日頃の感謝の気持ちを表すとてもよい機会として考えることができます。

しかし、ただただ品物だけをギフトとして贈れば大丈夫という
考えは禁物です。

しっかりと感謝の気持ちを伝えるためには、ただギフトをお贈りするだけではなく、適切なマナーをわきまえておくことが大切なのです。

お中元に関して気持ちよく感謝の気持ちをお伝えするために、気を付けておいた方がよい基本的なマナーについて見ていきたいと思います。

★目次

お中元の時期と表書き

持参でも宅配でも先方の都合を考慮する

避けた方がよい品物ってあるの?

★お中元の時期と表書き

“お中元時期”

お中元の時期ですが、一般的には7月上旬から中旬、8月中旬にお盆を迎える地域ではその頃までに贈るものとされています。

万一、これらのタイミングを逃してしまった場合には、お中元としてではなく、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」のように名目を変えて贈るのがよいでしょう。

贈り物には蝶結びののし紙をかけ、そこに記す表書きは贈る時期に応じて対応するようにします。

★持参でも宅配でも先方の都合を考慮する

“お中元時期”

お中元の渡し方についてですが、必ずしも持参で届けなければならないという決まりはありません。

しかし、近隣の方であるなど、可能であるならば、直接お伺いして渡すのがベターではあります。

また、郵送や宅配の場合、先方に届く時期をよく確認し、余裕を持って発送するとよいでしょう。

さらに、事前に品物をお届けする旨の送り状を送付しておくと、先方もあらかじめ受け取りの準備ができるので、より親切でお相手に対する配慮も表現することができます。

★避けた方がよい品物ってあるの?

“お中元時期”

贈る品物の具体的内容についても、いくつか注意するポイントがあります。

一般的に避けた方がよいとされる品物ですが、スリッパや靴下といった履物、また肌着など個人的に身に付けるものです。

これは、履物は「踏み付ける」という行為を連想させることがあって失礼だとされる考えがあるからです。

また、身に付ける物には諸説あり、家庭に贈る場合は家族で分けられないものである点、また親密な関係にのみ許される贈り物であるという印象をもたれる事が理由として挙げられるようです。

これらも必ずしも絶対的なものではありませんが、一般論として覚えていた方がよいでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL