健やかな赤ちゃんの成長を願う!お食い初めの儀式の段取りとは

お食い初めとは、赤ちゃんの生後100日目から120日目の間に行われるお祝いの儀式。正式には、「御百日祝い」 とも呼ばれる日本に古くから伝わる由緒ある伝統的な慣習です。赤ちゃんが生まれて乳歯が生え始め出す生後100日目を目安に、食べ物を用意して、「これから食べることに困らないように」との願いを込めつつ、赤ちゃんに食事を食べさせる真似をさせる特徴的なものですよね。と、そんな概略はなんとなくわかってはいるものの、いざ具体的に実行するとなると、意外に戸惑ってしまうものです。そこで、ここでは、そんなお食い初めの中身の具体的進め方などについて、ご紹介していきます。

●お食い初めの儀式内容とその段取り

お食い初めの儀式で一番の大役は、赤ちゃんに食事を食べさせるマネをする役です。ここは、おじいちゃんおばあちゃんなどの長寿の方がいればお願いしますが、お父さんお母さんでも構いません。男の子は男性の左ひざに、女の子は女性の右ひざに座らせるのが古からの決まりですが、あまり気にされない方も多いようです。
赤ちゃんに食事を与えるマネの正式とされている順番をご紹介すると、「飯、汁物、飯、魚、飯の順で3回」ということですが、これも昔からの伝統とされているものです。
赤ちゃんに食事を食べさせるマネをする際には、ほんの少し口に入れてお米を一粒でも食べると非常に縁起が良いとされていますが、無理はしないでくださいね。
その後、箸の先を歯固め石と呼ばれる小石にちょんちょんとつついて、その箸を赤ちゃんの歯茎にそっとつけるという「歯固めの儀式」が行われます。丈夫な歯で健やかに育って欲しいという願いが込められます。

●お色直し式という風習も

地域によっても異なるようですが、生まれてからこのお食い初めの日まで、ずっと白い産着を着ていた赤ちゃんに、色つきの衣装を着せる「色直し式」と呼ばれる風習があります。それに合わせた贈り物がされる習慣がある地方もあるようです。やはり、この日は赤ちゃんの成長の歴史におけるひとつの節目なのですね。

●お食い初めでのお祝いは?

お食い初めに伴うお祝いは、実際に儀式に参加した場合のみ用意することが普通です。内容も現金の場合もありますし、特にお食い初めにちなんだ品物でなくても構いません。お母さんやお父さんが育児に必要とする実用的なものでも喜ばれるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL