押さえておきたい結婚式の引出物に関する常識とマナー

長い期間をかけて準備に準備を重ね、やっとたどり着いた自分たちの結婚式。あれもこれもとすべては結婚式にご招待するゲストのために頑張りました。嬉しそうにお祝いをしてくれるゲストの顔を見ていると、そんな苦労も報われるというものです。しかし、そんな中で、良かれと思ってゲストのために心を込めて最善の選択をしたはずの引出物が、残念な贈り物になってしまっては、せっかくの喜びムードに水を差してしまいかねません。そこで、結婚式の引出物についての常識やマナーをぜひここで押さえておきましょう。

●結婚式の引出物の常識とマナー

 「贈り分け」はさりげなくするのがマナー

場合によっては、招待したゲストごとに引出物を分けて贈りたいということもあるかと思います。そんな時に気を付けたいのが、ラッピングはすべて同じものにしながら、品物は各自の席へあらかじめ置いておくなど工夫で、中身がゲストによって異なるということがあからさまにわからないようにすることです。結婚式の会場で、引出物がそれぞれに違うことがわかりすぎる状況はなんとなく気まずいものです。

 偶数よりも奇数の方が縁起がいい

結婚式などの喜びのイベントにおいては、数字が絡むものは偶数より「割り切れない」奇数が縁起が良いとされています。なるべく引き菓子などの数も含めて「奇数」というポイントも気にしておくようにしたいですね。

●これはNG!引出物の「やってはいけない」

 縁起が悪いモノいろいろ

時代によってかつては縁起の悪いものとされていた「陶器」のように現在はあまり気にしなくなるアイテムもありますが、まだまだ縁起の悪いものとして避けられてしまうものもあります。例えば、ご縁が切れることを連想させる「刃物」、結婚・離婚を重ねることを連想させる「重箱」がその代表例です。また、弔事の定番となっている「緑茶」も、引出物では縁起の悪いアイテムとされてしまっていますので、注意してくださいね。

 失礼なマナー違反なアイテムも

もらって嬉しくないことはないけれど、引出物としてはマナー違反とされるNGなアイテムもありますので、押さえておきたいところです。例えば、贈った金額があからさまになる「商品券」はNG。自由にアイテムを選んでいただきたいなら、カタログギフトがオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL